応用計算科学プログラム
チェコ工科大学からの学生受入
実施時期:2025年7月~8月
How was your experience interacting with local people?
現地の人との交流について印象に残ったこと
金沢大学での滞在中、現地の人々は非常に親切で、いつも助けてくれました。英語が十分に話せない日本の学生との間で、特に高度な内容(例えば研究プロジェクト)についてコミュニケーションを取る際に言語の壁を感じることもありました。しかし、学生たちはおおむね非常に礼儀正しく、努力してコミュニケーションを取ろうとしてくれるので、言語の壁があってもなんとかやり取りできました。特に人文学を学んでいる学生は、理工系の学生よりも英語が得意な傾向がありました。また、金沢大学は国際的な学生コミュニティがとても強く、色々な国の学生と交流できたことも大きな学びとなりました。
Please write about what left a strong impression on you during the program period.
現地での活動で特に印象に残ったこと
日本人の勤勉さと親切さに触れることができたことが非常に印象的でした。言語の壁があっても、ほとんどの場合コミュニケーションを取ることができるという点が特に興味深かったです。
滞在の初めに、ISCカフェでの国際学生と現地の学生との交流会がありました。このイベントはとても楽しく、伝統的な日本の祭り「七夕」についてのプレゼンテーションもありました。その後、フィリピンから来た学生たちと一緒に学会に参加し、さまざまな分野から興味深いテーマが取り上げられました。
最後には、送別会として金沢大学の学生たちとお寿司を食べながら楽しい時間を過ごしました。パーティーの最後には、参加者がみんなで折り紙を折り始め、とても温かい雰囲気で締めくくりました。
What was a useful experience for your future career among your experiences during the program?
プログラム中の経験で将来のキャリアのために役立つと思うこと
日本での学びを通して、異文化の学生たちと接し、様々な国の学習方法や仕事の文化について知ることができたのは、将来のキャリアにとても役立つ経験でした。カザフスタン、パキスタン、スウェーデン、フランス、イタリアなど、様々な国から来た学生と意見を交換できたことは非常に貴重な体験でした。
また、様々なバックグラウンドを持つ人々とのコミュニケーション能力を高めることができました。これはどんな職業にも必要なスキルだと思います。問題解決能力も向上し、今後の仕事に役立つと感じています。
Comments for students who will participate in the same program next year.
次年度以降、同じプログラムに参加する学生に伝えたいこと
日本での滞在中には、翻訳アプリを活用することを強くおすすめします。特に、カメラを使って日本語の看板を読み取ることができるアプリは非常に便利です。Googleマップなどのアプリを使って、最新の交通情報をチェックし、最適なルートを見つけるのも非常に役立ちます。日本の公共交通機関は複雑な場合もあるので、事前に調べておくと安心です。
また、夏に滞在する場合は、気温と湿度が非常に高いので、適切な服装を準備することをおすすめします。
大学キャンパス全体を探索し、計画されているイベントに参加することで、より充実した滞在ができると思います。
Feedback on the program, including COILs before and after trips to the US/Japan.
渡航前・渡航後のCOILを含め、プログラム全体を通しての感想
私の滞在は1ヶ月間でしたが、部分微分方程式に関する2つの短期コースを受講し、理論的な知識と実践的な知識を得ることができました。また、定期的に指導教員から指導を受ける機会があったことで、研究が大きく進展しました。また、頻繁に開催されるイベントのおかげで、日本や世界中の人々と出会うことができました。
大学のキャンパスは非常に素晴らしく、国際交流会館での滞在も快適でした。オフィスや研究室も設備が整っており、快適に過ごすことができました。
プログラムの運営は非常に良好で、高額な航空券の費用に対する支援も助かりました。
全体として、このプログラムは非常に素晴らしい経験であり、将来的にインターンシップや他の学術プログラムで外国に行くことに対するモチベーションが高まりました。

金沢大学キャンパス

スタディルーム